
本記事では、このようなお悩みについてお答えします。
- ブログ5年目 / 複数ブログ運営
- インスタグラム
本記事の内容
- Webライター向けの本の選び方
- Webライター初心者におすすめの本
- 本を読んだあとの行動が大事な話
- Webライターを始めてみたいけど文章の書き方がわからない
- ブログを書きたいけど上手に文章が書けるようになりたい
この記事では上記のようなお悩みを解決できる本を紹介します。
Webライター、ブロガーとして必ず文章力が上達する本を厳選しましたので、気になる本があればぜひ手に取ってみてくださいね。
Webライター向けの本の選び方
- Webライティングに特化した本を選ぼう
- レビューや評価が高い本を選ぼう
- SEOやセールスライティング本も持っておこう
Webライティングに特化した本を選ぼう
Webライターを目指すなら、当たり前ですがWebライティングに特化した本を選びましょう。
なぜなら、WebライティングにはWebライティングのクセみたいなものがありまして、普通の日記や作文などとは文章の書き方が異なるからです。
なので、Webライターを目指すのであれば必ずWebライティングに特化した本を選んでください。
レビューや評価が高い本を選ぼう
僕の個人的な意見も少し含まれますが、Amazonや楽天などでレビューや評価が良いものを選ぶと良いです。
というのも、評価が高いということは「一定の読者満足度を満たしている書籍」という捉え方もできますので、購入してもそこまで失敗する可能性が高くないからです。
本記事でもこのあとに書籍をいくつか紹介しますが、いずれもレビューや評価が高い本しか紹介しませんので安心して手に取ってくださいね。
SEOやセールスライティングも持っておこう
Webライティングの基礎的なことがなんとなくわかってきたら、SEO(検索で高い順位を取る執筆方法)やセールスライティングに関わる書籍も購入しておくといいです。
Webライティングの案件では
- 商品紹介の記事
- サービス紹介の記事
- 比較記事
上記のような記事を書く機会が多くあります。
これらの記事のゴールは「記事を読んだ読者に商品やサービスを購入してもらうこと」がゴールとなります。
したがって、SEOやセールスライティングの知識を備えておくことで、Webライターとして重宝されるようになるのです。
Webライター初心者におすすめの本【目的別8冊】
Webライティングの基本が身につく3冊
SEOに強い WEBライティング 売れる書き方の成功法則64
Webライティングの基本的なテクニックや書き方のルールが1冊にまとめられています。「とにかく1冊でWebライティングを勉強したい」という人はこちらを選ぶと良いでしょう。
マクサン式Webライティング実践スキル大全
ブロガーのマクサンとサンツォさんの2人がWebライティングで使えるスキルをまとめた書籍です。ライティングのルールから推敲の手順まで網羅しているので、有名ブロガーのライティング術を学ぶことができます。
Web文章の書き方入門教室
Webライティングの基本を5ステップでわかりやすく解説している書籍です。初心者が基本を覚えやすいように文例も多くありますので、Webで書く文章を覚えたい方にはピッタリに本です。
SEOやセールスライティングが身につく3冊
沈黙のWebライティング
多くのブロガー、Webライターが推薦する本が沈黙のWebライティングです。マンガ形式でストーリーが進んでいくため、文字しかない本を読むのが苦手な人でも楽しく学べる1冊になっています。どれを購入しようか迷っているならこれ1冊にしましょう。
セールスコピー大全
タイトルからわかるようにセールスライティングに特化した書籍です。物を売るための文章、商品を魅力的に見せる文章などの文例が多く掲載されています。分厚い本ですが読んでいるとあっという間に読み終わるほど楽しい本です。
売れるコピーライティング単語帖
日本のセールスコピーライティング第一人者でもある「神田昌典氏」が手掛けたコピーライティングの書籍です。667の単語表現と2,000個のフレーズがまとめられているので、言葉が思いつかない時にサクッと使える辞書的な本です。
文章の基本が身につく2冊
新しい文章力の教室
ニュースサイトのナタリーで新人トレーニング用に使われているものをまとめた書籍です。文章の言い回し、正しい使い方などが初心者でもわかりやすいようにまとめられています。スラスラと読める正しい日本語が学べる1冊であり、なおかつ読みやすいので1日あれば読み切れますよ。
20歳の自分に受けさせたい文章講義
話し言葉からどうやって書き言葉に変換すればいいのか。そうしたノウハウが散りばめられている書籍です。現役で稼ぐブロガーからWebライターまで多くの人がおすすめしている書籍の1つでもありますので、ぜひ手に取ってみてください。
本を読んだあとの行動について
- 本を読み終えたら行動に移そう
- 読んでいる途中に実践すると効果を感じる
本を読み終えたら行動に移そう
本を読み終えたら満足して、余韻に浸っていたらもったいないです。
取り入れた知識はアウトプットすることによって自分の知識として蓄えられるので、覚えているうちに実践で使ってみましょう。
たとえば、自分のブログ、Twitter、抱えている案件なんでも結構ですので、覚えた知識を使って一文書いてみてください。
すると、本を読んだだけの時よりもグッと自分のモノになった感覚を感じるはずです。
一度にすべて覚えるのは難しいですが、こうしてひとつずつ吸収することで立派なWebライターへと成長できますよ。
読んでいる途中に実践すると効果を感じる
僕自身が実際にやっていることでおすすめの方法があるので共有します。
本を読んでいる途中でも「この方法あの文章に使えそうだな」と思ったら、本を読む手をとめてすぐに実践してみてください。すると、その知識が一瞬で吸収されて忘れにくくなります。
本を読み終えるまで時間はかかってしまいますが、大切なのは本の知識を取り入れることであって、本を読み終えることが目的ではないです。

まとめ
Webライター初心者向けおすすめ本8冊を紹介しました。
Webライターとして一歩踏み出す際に1冊でも文章に関する書籍を読んでおくだけで、文章力がグッとあがりますので気になる本があればぜひ手に取ってみてください。
人気記事
≫【完全初心者向け】Webライターの始め方6ステップ!【現役が解説】