- アフィンガーを使ってるブログサイトを見てみたい
- アフィンガーってどのくらいカスタマイズできるの?
本記事では、アフィンガーを使用しているオシャレなブログサイトを厳選して5つご紹介していきます。
- ブログ4年目 / 複数ブログ運営
- インスタグラム
- Twitter(X)
「アフィンガーを使うと、どんなサイトが作れるんだろう?」と気になる方も多いと思いますので、本記事にてご紹介するブログサイトを見ていただき、アフィンガーの魅力を感じてみてください。
それでは早速ご紹介していきます。
AFFINGERを利用しているサイト5つ
アフィンガーを使用しているオシャレサイトを5つ厳選し、特徴もあわせてご紹介します。
①:幼児教材ガイドブック
幼児向けの教材を紹介している「幼児教材ガイドブック」さん。
アフィンガーの武器である「カスタマイズ」をじゅうぶんに活かしたデザインです。
TOPページの色合いや、ターゲットにあわせた画像や色使いがとても素敵ですよね。
幼児教材ガイドブック:https://fun-print.com/
②:2Bcafe
コーヒーに関する情報発信をしている「2Bcafe」さん。
TOPページがオシャレなのは言うまでもないですが、多くの写真を記事内で使われておりとても見やすいです。
写真のレベルもかなり高いですし、見ているだけで落ち着くデザインです。
2Bcafe:https://2b-coffee.com/
③:猫ねこ部
猫に関すること、猫と暮らすための情報をまとめたメディア「猫ねこ部」さん。
サイトを訪れていただくとわかりますが、アフィンガーの原型がないほどカスタマイズされています。
企業が作っているだけあって、TOPページの作り込みがかなり凄く参考になります。必見です。
④:モノグロ
暮らしのQOLをあげる商品を紹介している「モノグロ」さん。
シンプルな見た目で思わずクリックしたくなる画像を多く使われておりとてもオシャレ。
無駄をはぶいて必要な情報だけを掲載しているので、ゴチャゴチャしておらずとても見やすいです。
⑤:WAROCOM
ガジェット系の発信をしている「WAROCOM」さん。
サイト型と呼ばれるスタイルを取り入れてカスタマイズされています。
カテゴリごとに記事がわけられており、TOPページの色合いもとても綺麗ですね。
WAROCOM:https://www.warorince.com/
アフィンガーを導入したら紹介しているサイトのようにカスタマイズできるの?
結論、出来ますが知識が必要になる場面があります。
例えば、3番目にご紹介した「猫ねこ部」さんのサイトデザインは完全に独自のデザインで作られています。
このレベルになると、HTMLやCSSなどのプログラミング言語の知識が多少なりとも必要です。
とはいえ、アフィンガーにはボタンをワンクリックするだけで、素敵なデザインに変更できる機能がついていますので、最初はテンプレートだけでもじゅうぶんオシャレなサイトが作成できます。
使い方に慣れてきてから、少しずつ編集をおこなうと理想のデザインに近づけますよ。
アフィンガーの口コミや評判はどんな感じ?
アフィンガー口コミや評判については下記記事にてご紹介しています。
導入を検討されている方は、あわせてチェックしてみてください。
関連記事:AFFINGER6(アフィンガー)の評判や口コミは?【評価4.5】
アフィンガーはどこで購入できるの?
アフィンガーは公式サイトから購入可能です。
また、本記事からAFFINGERをご購入いただいた方へ豪華10特典をご用意させていただきました。
当ブログ限定の特典内容
- 効率よく記事を書くためのテンプレート(SEO対策有り)
- SEO1位を14ワード獲得したテンプレート実用例を公開
- 無駄を省く記事執筆法+執筆スピードUPの手順
- 他とかぶらないオシャレ画像サイト7つご紹介
- 効果的なメタディスクリプションの書き方テンプレート
- 収益をあげるためのブログ運営ノウハウ
- ブログ開始2週間で初収益を達成した5つの施策を公開
- サイトスピード94点の僕が使用中のプラグインリスト
ご購入いただいた方に満足してもらえるよう、たくさんの特典をつけさせていただきました!
下記記事内にも特典付きのリンクがありますので、ご覧ください。
≫【特典付き】AFFINGER6を徹底レビュー【購入前の疑問も解決】
まとめ
アフィンガーを利用しているブログサイトをご紹介させていただきました。
ご紹介したように、アフィンガーはどのようなデザインにも対応できる「カスタマイズ性の高さ」が魅力のテーマです。
わずらわしい作業をしなくても、簡単にプロレベルのクオリティを出せるアフィンガーでブログを作ってみませんか。
アフィンガーがいいなと思ったら、導入してオリジナルサイトをつくりあげましょう。
まだブログをたちあげていない方は、下記記事を参考にブログを作成してみてくださいね。