
本記事はこんな人におすすめ
- 年末年始が暇でやることがない
- 年末年始に実家に帰省してて暇
- 年末年始はひとりで暇してる
年末年始って実家に帰ってもやる事が無かったり、一人暮らししてると周りが旅行に行ってたりで結構暇ですよね。
リサーチプラスという所の調査結果によると、年末年始にひとりで過ごす人は約15%もいるそうですよ。40代男性にいたっては20%強らしいです。(悲しい)
そんな年末年始の暇つぶし方法を「巣ごもり編」と「アクティブ編」にわけて、それぞれご紹介していきたいと思います。
年末年始の暇つぶし【巣ごもり編】
「年末年始は家でゆっくり過ごしたい」そんなあなたに「巣ごもりしながら暇つぶし」をご紹介します。
1:ネットショッピングで特売品を探す
年末年始と言えば各地でセールや値下げをしていますが、それはネットショッピングも同じです。
特にオススメなのはやはり「Amazon」日用品から電化製品・食料・ガジェットまでなんでも揃っており、家から出ることなく買い物ができます。
Amazon Prime(アマゾンプライム)を初めて利用する人は、ネットショッピングの指定日配達も可能になります。
30日の無料体験期間があるので、この年末年始にお得に利用しちゃいましょう!
2:マンガを一気読みする
年末年始を利用して無料でマンガを一気読みしちゃいましょう。
読み放題(サブスク)のサービスは、初月無料や2週間無料体験などで利用できるところが多いのを知っていましたか?
年末年始の暇つぶしにはじゅうぶんな期間なので、お試しで利用して期間内に解約すれば無料で利用できちゃいます。
以下3つへ無料登録しておけば、大体のマンガは網羅できますよ!
3:ポイ活を始める
最近話題のポイ活は、スキマ時間を有効活用にするのにとってもお得な暇つぶしです。
1日5分もかからずにお小遣いを稼げるので、年末年始中にガチれば結構稼げるかも。

4:不用品買取でお小遣い稼ぎをする
年末に大掃除をする方も多いと思いますが、そんな時にでた不用品は捨てずにお金に変えちゃいましょう。
ネットからのお申し込みだけで、外に出ることなく完結できるサイトもあるので利用しつつ掃除しましょう。
5:部屋の模様替えで気分を変える
思い切ってお部屋の模様替えをしてみましょう。気分もスッキリ新年を迎えることができます。
カーテンの色を変える、壁紙を張り替える、インテリアのテイストを変えるなど模様替えで楽しく暇つぶしができそうですね。
6:動画配信サービスを見る
年末年始に海外ドラマを見たり、アニメを見まくって暇つぶししましょう。
ちなみに、どこの動画配信サービスでも無料お試し期間があるのはご存知ですか?

動画配信系の人気サービス一覧をまとめたので参考にどうぞ。
・Amazon Prime Video
登録から30日間無料!月額500円でプライムビデオが見放題。
・U-NEXT
登録から31日間無料!作品数21万点!巨大動画配信サービス!
・Netflix
日本でもおなじみとなりましたネットフリックス。海外ドラマが充実!(こちらだけ無料期間無し)
・Hulu
登録から2週間無料!作品数7万本!人気番組の見逃し配信もアリ!
・FODプレミアム
登録から2週間無料!フジテレビの人気番組見放題!
・ABEMAプレミアム
登録から2週間無料!ABEMAオリジナル作品が見放題!
7:人気ゲームで遊ぶ
年末年始の休みは基本長いものです。普段仕事で忙しくゲームができないという方も多いと思います。
一時期中々購入ができなかった「Nintendo Switch」も今はだいぶ手に入りやすくなりましたね。
PS5はまだ入手が難しそうですが、根気よくサイトをチェックしていればGET出来るかもしれませんので要チェックです。
8:ブログを始めてみる
ブログは副業としても人気のあるコンテンツなので、年末年始の暇な時間を利用して始めてみるのもいいと思います。

ブログの始め方についてはWordPressブログの始め方を超わかりやすく解説【たった10分でできる】にて解説しているので参考にご覧ください。
-
【失敗しない】WordPressブログの始め方を超シンプルに解説
続きを見る
また当ブログでは、「副業ブログで稼ぐ方法」を初心者むけにわかりやすく解説しています。

-
【19記事まとめ・保存版】ブログ初心者が月1万円稼ぐまでのロードマップ
続きを見る
9:読書をする
年末年始はゆっくりと時間をとって、読書をするのもいいですね。
今は電子書籍が主流なので、書店に出向かずにマンガの一気読みもできますし、人気ドラマの原作だって読み放題で読めちゃいます。
電子書籍の読書はKindleがおすすめ!
初めての人は、一番安価で人気のKindle Paperwhiteがピッタリです。
お風呂でゆっくり読書もできる、防水機能付きのKindle Oasis。
目の疲れを軽減するライトの調整機能も高評価です。
お子さんにはKindleキッズモデルがおすすめ。
子供向けの本が1年間読み放題のお得な特典付き!
また現代ではaudible(オーディブル)という音声読書が人気上昇中でして、プロの声優や俳優が話題の書籍を読み上げてくれるます。
一部ご紹介すると、
- 花澤香菜さん(声優)
- 小澤征悦さん(俳優)
- 城田優さん(俳優)
などがナレーターを担当しています。
アマゾンの「audible(オーディブル)」は無料で音声読書を体験できるので、本を読むのが苦手な人はトライしてみてください。
10:QOL(生活の質)を向上させてみる
「QOL=生活の質」という意味ですが、QOLをあげる商品やサービスを体験して優雅に年末年始を過ごしてみましょう。
おすすめのサービスは以下の通りです。
どのサービスも無料ですので、ぜひ一度体験してみてください。
その他のQOL向上アイテムについては、QOLが向上したアイテムをご紹介!生活の質をあげて毎日を楽しもう!にてご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
11:マッチングアプリで出会いを探してみる
年末年始は人肌が恋しくなる季節でもありますよね、、。
そんなあなたは、マッチングアプリで異性との出会いを探してもいいんじゃないでしょうか。
大手サービスで安心して利用できるのは以下3つです。
地元に帰省して、同じように暇している方もめちゃめちゃ多いので、新たな出会いを探してみましょう。
12:転職を考えてみる
年末年始は一年に一度まとまった休みがとれますので、自分の将来をゆっくり考えてみるのもいいですね。
給料や人間関係、職場の環境など色々悩み事があると思いますが、新しく踏み出した一歩が人生のターニングポイントになるかもしれません。
とはいえ、すぐに転職先を変えるのも難しいと思うので、まずは転職会議などで会社の口コミを調べてからにしましょう。
転職会議は、その会社で働いていた人の口コミが投稿されており、とても信頼できるサービスです。リサーチが済んだら実際に面接に応募して見学にいきましょう!
13:オンラインフィットネスで体を鍛える
年末年始はダラダラ過ごしがちですので、逆にカラダを鍛えてみるのはどうでしょう。
オンラインフィットネスは実際の店舗に出向くことなく、スマホやタブレットひとつで完結できるので自宅から一切出ずにフィットネスを楽しめます。
年末年始に始めたら夏までには美ボディ、シックスパックも間に合いますね。
14:仮想通貨を始める
少し前から話題になっている仮想通貨を始めてみるのもいいですね。
筆者も2018年から仮想通貨を始めて、200万円代で購入したビットコインが700万円代になったりして、お小遣いが稼げました。
「ビットコインは1,000万円を超える」とも言われているので、今から始めるのも全然遅くないです。
日本で仮想通貨の売買ができるサービスは主に2つありまして、以下のどちらかを利用しておけば間違いないです。
- ビットフライヤー
- コインチェック

15:副業を始めてみる
2018年に副業が解禁されたのを覚えていますか?「副業解禁元年」とも言われています。
今の時代はテレワーク推進で、自宅で仕事をする方も増えてきていますので、家にこもりながらできる副業の人気が高いです。
イラストの販売、動画編集、Webライターなど自分のスキルを活かして稼いじゃいましょう。
ちなみ筆者はWebライターを副業としてやっており、それなりに稼いでいます。下記記事もあわせてご覧ください。
≫ 副業Webライターの始め方!時給2,000円も可能【未経験でも◎】
-
【完全初心者向け】Webライターの始め方6ステップ!【現役が解説】
続きを見る
16:大掃除をする
「年末といえば大掃除。だけど面倒くさい。。」そんなあなたには家事代行サービスがピッタリです。
連絡ひとつで油汚れでベタベタのキッチンから、お風呂の水アカ汚れまで全部代わりにやってくれます。
ママに1日楽させてあげたい旦那さん、母親にフリータイムをプレゼントしたい息子さん。年末の忙しい時間を、ママへのサプライズに使うのもいいですね。
年末年始の暇つぶし【アクティブ編】
続いて「アウトドア編」のアクティブな暇つぶし方法をご紹介します。
17:初詣に出かける
年始といえば初詣ですよね。
友達と行くもよし、家族で行くもよし。一年の始まりを気持ちよく迎えましょう!
18:旅館に泊まる
まとまった休みには少し奮発して旅館に泊まるのもありですね。
じゃらんだと宿泊代金と交通費がセットになったお得なプランもあるので、チェックしてみてくださいね。
19:キャンプをする
今流行りの「キャンプ」に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
キャンプは一人でも気軽にできますし、むしろ一人だからこそゆっくり時間を過ごすことができる究極の暇つぶしとも言えると思います。
焚き火を見つめながら普段とは違う日常にに身を委ねて、物思いにふけるのもいいですよね。
キャンプは事前準備が少し大変ですがキャンプ用品をそろえる楽しさもあります。おすすめのキャンプ用品取り扱いサイトをご紹介しますので参考に見てみてください。
【cabinet】
男心をくすぐるオシャレなキャンプ用品多数!
洗練されたソロキャンパー向けギアブランド【ZEN Camps】
ソロキャンパー専門のアイテムならZEN Campsがピッタリ!
20:写真撮影に出かける
写真撮影は、簡単にお金がかからずに暇つぶしができる方法のひとつ。
自宅近くの周りを散策したり、行ったことのない地元巡りをしてみるのもアリです。
今はスマホカメラでも十分な画質で撮影することが出来るので、高価な一眼レフなどを購入する必要はありませんが、写真家が撮影したような写真が撮りたいなら購入してみるのも良いと思います。
「カメラの購入をするほどでもないけど、でもちょっと試してみたい!」という人はレンタルサービスを体験してみるといいですよ。もしかしたらお気に入りのカメラが見つかるかもしれません。
【モノカリ】
カメラは高いし購入はちょっと…というかたはモノカリでレンタルしちゃいましょう!
21:お寺・神社巡りをする
最近は若い世代にも人気となってきている、お寺や神社巡りもお金がかからず楽しめる暇つぶしです。
御朱印集めを目的として巡る本格派の方も多いので、もしかしたら穴場の神社情報などもゲットできるかもしれないですね。
22.ドライブに出かける
普段乗らない車をレンタルして、ドライブに行くのはどうでしょう。
乗ってみたかった車や、憧れの車でもレンタルなら格安で乗ることができます。
全国の格安レンタカーを一斉に確認するなら、skyticket.jpがおすすめですよ。
23.ホテルに泊まってみる
非日常を味わうために、ホテルへ宿泊するのもおすすめです。
この記事を書いている筆者も、心身ともにリラックスするため、たまにホテルへ泊まりにいきます。
ひとりの時間はとても大切ですので、年末年始の1日くらいはホテルステイもありですよ。
24.宝くじを購入する
一年の運試しで宝くじを買ってみましょう。
年末ジャンボ宝くじと初夢くじは毎年発売されていますので、お近くの宝くじ売り場へ出かけてみましょう!
ちなみに、最近ではネットで宝くじを購入できるようになりました。
24時間いつでも購入できるので、あまり人混みに行きたいない人はネットから購入しましょう!
25.初日の出を見に行く
1年に1回の、初日の出を見に行くのもいいですね。
ご来光を拝み、一年の抱負を初日の出に向かって唱えたらやる気も出ること間違いなしです。
山頂付近はとても寒いので、防寒対策はバッチリしていきましょうね!
- 雨具
- ライト
- カイロ
の3つは必須ですよ!
まとめ
年末年始の、暇つぶしについてご紹介いたしました。
長くまとまった休みは普段なかなか取れないですから、ゆっくり過ごしたり、新しいことを始めてみたりするのもアリだと思います。
以外にやってみたらハマったとか、興味なかったけど少し手をつけてみたら意外に楽しかったみたいなこともあるので色々試してみましょう!
本記事が少しでもお役にたてば幸いです。
当ブログ人気記事
≫ 本が読めない人・途中で飽きる人の特徴と読むためのコツ【読めないなら聴くのも有り】
≫【利用者が解説】Adobe(アドビ)を安く買う方法【知らないと損】